● 日本調剤㈱● ㈱アインファーマシーズ● 総合メディカル㈱● ㈱大賀薬局● ㈲野間薬局● クオール㈱● ㈱新生堂薬局● ㈱メディカルシステムネットワーク● ㈱マツキヨ・ココカラ&カンパニー● ㈱ワタナベ● ㈱タカラ薬局● ㈱サンドラッグ● ㈱大信薬局● タケシタ調剤薬局㈱● ㈱ミズ● セイコーメディカルブレーン㈱● ㈱ツルハグループドラッグ● ㈱いちのみや薬局● アポクリート㈱● ㈲八幡西調剤薬局● I&H㈱● 福岡大学● 九州大学● 大分大学● 順天堂大学 在学生が、夏季・春季休暇中などに、病院・薬局・企業等において研修形式の就業体験を行うことで、学内で修得した技能および知識を確認しながら薬剤師の職能を理解し、自分自身の職業適性を見極められるようサポートしています。 大学院進学・就職に対する基本的な活動方法、就職試験で大きなウエイトを占める面接試験突破のための「模擬面接会」や「対策講座」、さまざまな職種で活躍している本学部卒業生を講師に招いての「業界別説明会」や「先輩と語る」、病院・薬局・企業・行政など約100事業所による「合同就職説明会」などを行い、在学生の進路実現に向けてサポートしています。 一人一人の進学や就職活動に関するさまざまな疑問、悩みや不安を解消し、よりスムーズに卒業後の進路を決定できるように、アドバイスを行っています。 本学部が設立されて60年、今までに1万人を超える優秀な人材を世に送り出してきました。その活躍の場は、病院、薬局、製薬業界あるいは薬務行政に携わる公務員等多方面にわたり、指導的立場にある卒業生も数多くいます。また、大学等の教育機関にあって、若い人材の育成と研究活動に邁進している先輩も少なくありません。より高度な専門的知識の修得と研究を目指して、学部卒業後、大学院へ進学することもできます(12ページ参照)。薬局病院● 国立病院機構● 雪の聖母会 聖マリア病院● 福岡和白病院● 北九州市立病院機構● 長崎大学病院● 高邦会● ㈱麻生● 九州大学病院● 南風病院● 健和会● 福岡大学筑紫病院● 福岡大学病院● 地域医療機能推進機構● 大分市医師会● 原三信病院● 九州労災病院● 長崎県島原病院● 大牟田市立病院● 佐賀県医療センター好生館● 恩賜財団済生会● 福岡青洲会病院企業● 第一三共㈱● 日本イーライリリー㈱● 大塚製薬㈱● 小野薬品工業㈱● エーザイ㈱● アステラス製薬㈱● シミック㈱行政● 福岡県庁● 大分県庁● 鹿児島県庁● 佐賀県庁● 広島県庁● 熊本県庁● 沖縄県庁大学院2023年3月卒2022年3月卒2021年3月卒[直近3年間の就職状況][主な就職先・進学先]50.0 %65.4 %製薬・薬品関連企業 2.9 %行政 3.5 %薬局・薬店 53.5 %進学 1.7 %2.9 %1.7 %3.5 %1.6 %2.2 %取得できる資格薬剤師国家試験受験資格薬剤師でなければできない業務●医師・歯科医師の処方箋による薬の調剤●薬局の管理者●医薬品製造業(輸入販売)の管理者●保険薬剤師●学校薬剤師薬剤師であればその資格取得に特別の考慮が払われるもの●医薬情報担当者(MR)●作業環境測定士●公害防止管理者●環境計量士●労働衛生コンサルタントインターンシップ進路ガイダンス個人面談(ヒアリング)サポート体制薬剤師であれば取得できる主な資格(業務)●医薬部外品、化粧品または医療用具の製造(輸入販売)所の責任技術者●医療機器の営業管理者●向精神薬取扱責任者●毒物劇物取扱責任者●薬事監視員●麻薬管理者●麻薬取締官●食品衛生管理者、食品衛生監視員●環境衛生指導員●検疫委員●衛生管理者●臨床検査技師09資格一覧進路・就職について資格・就職先
元のページ ../index.html#11