薬学部_学部ガイド2025
18/20

● 帝京平成大学薬学部● 鈴鹿医療科学大学薬学部● 摂南大学薬学部● 武庫川女子大学薬学部● 就実大学薬学部● 松山大学薬学部● 第一薬科大学薬学部● 国際医療福祉大学福岡薬学部● 長崎国際大学薬学部● 崇城大学薬学部● 九州保健福祉大学薬学部● 長崎大学医学部● 産業医科大学● その他● 福岡大学病院薬剤部● 福岡大学筑紫病院薬剤部● 山口大学医学部附属病院薬剤部● 愛媛大学医学部附属病院薬剤部● 九州大学病院薬剤部● 佐賀大学医学部附属病院薬剤部● 長崎大学病院薬剤部● 熊本大学病院薬剤部● 大分大学医学部附属病院薬剤部● 宮崎大学医学部附属病院薬剤部● 鹿児島大学病院薬剤部● 産業医科大学病院薬剤部● 久留米大学病院薬剤部● その他● 塩野義製薬● 武田薬品工業● ツムラ● 大鵬薬品工業● その他● 福岡大学● 九州大学薬学部● 岡山大学薬学部● 山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部6年次5年次4年次3年次2年次1年次 薬学研究科は「薬学に関する学術の理論および応用を教授・研究し、その深奥を究めて、広く医療の進展に寄与する」という理念の下、高度な医療を担う薬剤師、薬学の将来を担う研究者および指導的な人材の育成を目的としています。 薬学研究科は、薬学専攻と健康薬科学専攻から構成され、薬学に関する学術の理論を教授・研究し、その深奥を究めて、広く医療の進展に寄与することを理念としています。 薬学専攻(博士課程)では、国民の健康増進に向けた生物学的基本原理の解明や革新的医薬品の創製・難病克服・医薬品の安全使用など、薬学に関する社会的要請に応えることのできる人材を育成します。この専攻においては、創薬科学を追究する基礎研究者を養成するのはもちろんのこと、薬学の専門家としてさまざまな観点から疾患に取り組むことのできる高度な学術的基盤を有した薬剤師の養成を行います。本専攻は医療系薬学領域での研究を中核としますが、具体的な応用や用途を直接的な目標としない研究や、常識にとらわれない研究が社会への貢献につながった事実をふまえ、医療分野にとどまらず画期的なイノベーションを創出する基礎研究にも精力的に取り組みます。基礎薬学を包含する総合的な学術としての薬学を大学院プログラムとして実施していますので、薬剤師免許非取得者も入学可能です。また、従来の博士課程における一人の指導教員あるいは一研究室による専修教育だけでなく、他の分野の教員による広い視野での多面的で幅広い教育を実施しています。6年制学部あるいは、修士課程修了の学生に広く門戸を開いています。終了後は博士(薬学)の学位を授与します。 健康薬科学専攻(修士課程)では、薬学教育の開設以来、培われてきた創薬科学に基づく教育・研究指導力を生かして、医薬品のみならず、高機能食品、香粧品、環境対策素材や臨床検査製品の開発など、研究科学分野で活躍できる研究者・技術者を養成します。また、旧4年制薬学部を卒業した薬剤師に対して高度化する医療情報・知識を総合的かつ効率的に習得する研究教育環境を提供することで、薬剤師としての資質向上を図っています。薬学部以外の学部卒業生にも広く門戸を開いています。修了後は修士(薬学)の学位を授与します。 2010年度に、新たな独立専攻型大学院として開設されました。本専攻は、健康創薬科学プログラムと総合薬学プログラムの2プログラムで構成されています。健康創薬科学プログラムは、学術的な健康科学領域において活躍できる健康科学関連研究者・技術者、創薬科学関連研究者・技術者、医薬品情報担当者、健康食品・香粧品等安全管理者等の人材を輩出することを目標としています。総合薬学プログラムは、臨床現場の薬剤師が主たる対象者であり、最先端医学・薬学を体系的かつ系統的に講義および演習で修得し、課題研究活動を通じて情報収集・評価能力を培い、先導的薬剤師として地域に密着した医療貢献ができるようになることを目指しています。全学共通教育・薬学基礎教育基礎薬学専門教育/応用薬学専門教育/医療薬学専門教育/卒業研究 6年制薬学部を基礎とする4年制大学院として2012年に開設されました。本専攻は、医療薬剤師プログラムおよび薬学研究者プログラムの2プログラムで構成されています。医療薬剤師プログラムは、個別化医療推進薬剤師、医療系薬学研究者、医療行政推進薬剤師、トランスレーショナルリサーチ推進研究者・技術開発者、レギュラトリーサイエンス研究者等の人材育成を目標としています。薬学研究者プログラムは、創薬研究・薬物治療の最適化などに従事する医療系薬学研究者、基礎系薬学研究者、環境衛生化学等研究者・行政担当者、製薬企業研究開発従事者等の人材育成を目指しています。■研究科長からのメッセージ■課程の紹介理学部/農学部/看護学部/工学部/4年制薬学部卒業生薬学部健康薬科学専攻創薬研究・基礎研究■福岡大学大学院薬学研究科出身者の 活躍状況薬学研究科長 本田 伸一郎薬学専攻創薬研究・臨床研究・基礎研究国公私立大学病院薬剤部国公私立大学教員大学院大学病院薬剤部臨床薬学研究者基礎薬学研究者大学・企業の研究者製薬企業など、主任研究員将来は16大学院 薬学研究科

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る