薬学部_学部ガイド2025
2/20

 低学年次に基礎的な科目を、高学年次に専門性の高い科目を配置し、薬学教育の三つの要素である基礎・創薬科学、医療・臨床薬学、衛生薬学を学びます。 薬学部棟17号館で実務実習事前学習や薬学共用試験を行います。 卒業研究では、所属する研究室において薬学関連の先端的研究に触れるとともに、少人数ごとに教員と接することで、医療人としての人間性を育成します。 卒後教育として、卒業生等を対象とした年2回の公開講座を開講しています。薬学部からのお知らせ目 次三つのポリシー薬学部の詳細は以下のQRコードから(公式ウェブサイト)「クリニカルファーマシスト養成プログラムがん薬物治療学コース」を2024年度から開講基礎から臨床までバランスのとれた薬学教育充実した施設での実務実習事前学習や薬学共用試験の実施大学病院、薬剤師会との連携による実務実習でチーム医療を体感 三つの附属病院のうち、本学部では、福岡大学病院・福岡大学筑紫病院・福岡大学西新病院での実務実習があります。大学近くには福岡市薬剤師会薬局もあり、チーム医療を体感できる環境が充実しています。現場の薬剤部長が薬学部教員であり、臨床現場に即した教育が実施されています。薬学の先端的研究に触れるとともに人間性を育成充実した卒後教育ContentsThree Policies

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る