薬学部_学部ガイド2025
8/20

選択必修科目1年次科目選択必修科目2年次科目専門教育科目選択必修科目3年次科目選択必修科目4年次科目 薬学部の全ての専門教育科目は、各科目の内容によって基礎薬学、衛生薬学、医療薬学、臨床薬学、薬学研究の5分野に分類されています。これにより多様な科目の中で、今学んでいる科目の学問分野が学生に分かりやすくなっています。 専門教育科目は原則として、低学年次に基礎系科目を、高学年次に臨床系科目を含む専門性の高い科目を配置していますが、低学年次から臨床系科目を学ぶことで、薬学への興味を深めてもらうために、腫瘍感染症薬学入門(1年次生)や患者アセスメント薬学演習(2年次生)等の臨床系科目を設けています。さらに医療倫理やコミュニケーション能力を強化するためのアクティブラーニング科目として、早期臨床体験Ⅰ(1年次生)やコミュニケーション学演習Ⅰ、Ⅱ(3、6年次生)等の設置、近年の急速なAI・デジタル化が進む医療業界に対応するための情報処理科目として、薬学情報処理リテラシー演習(1年次生)等を設けています。 薬学部のカリキュラムは、薬剤師国家試験のための高度な薬学専門知識を涵養する科目に加え、時代の要請に応じた最新の学問分野も取り入れ、調和のとれた体系的なカリキュラムが編成されています。必修科目必修科目必修科目選択科目必修科目必修科目5年次科目選択科目必修科目6年次科目選択科目薬学情報処理リテラシー演習基礎薬学薬学物理化学入門薬学生物学入門臨床薬学薬物治療学入門微生物学実習医療体験実習薬学物理化学基礎生薬・漢方薬学Ⅰ医薬品化学Ⅰ基礎薬学衛生薬学微生物学医療薬学薬理・薬物治療学Ⅰ臨床薬学患者アセスメント薬学演習薬学英語演習機器分析学実習薬理学実習基礎薬学分析化学Ⅱ内分泌薬学衛生薬学公衆衛生学医療薬学薬理・薬物治療学Ⅱ製剤学臨床薬学臨床検査学がん疫学演習薬事医事関係法規総合論Ⅰ実務実習事前学習衛生薬学環境衛生学医療薬学バイオ医薬品学臨床薬物動態学臨床薬学薬学臨床推論基礎実務実習がん緩和ケア演習薬事医事関係法規総合論Ⅱ総合薬学特別講義Ⅱ先端治療学薬物療法評価学薬学化学入門機能形態学腫瘍感染症薬学入門生化学実習薬学物理化学応用生薬・漢方薬学Ⅱ生化学疾患食品衛生学放射性医薬品学薬化学実習薬学研究入門分析化学Ⅲ薬毒物代謝学薬理・薬物治療学Ⅲ薬物動態解析学医薬品開発・経済学総合薬学特別講義Ⅰ感染制御学演習薬理・薬物治療学Ⅴ薬学疾患管理学医薬品調剤・販売論薬学研究Ⅱがん治療管理学演習薬事行政論臨床漢方薬学演習無機薬化学解剖学演習薬剤師入門薬品分析学実習日本薬局方有機薬化学Ⅱ免疫学薬物動態学早期臨床体験Ⅱ生薬・漢方薬学実習天然物化学感染症薬学薬理・薬物治療学Ⅳ医薬品安全性学コミュニケーション学演習Ⅰ薬学研究Ⅰ疫学研究演習薬理・薬物治療学Ⅵ腫瘍薬学がん患者アセスメント演習総合薬学演習地域医療薬学実務実習事後演習06有機薬化学Ⅰ早期臨床体験Ⅰ衛生化学実習分析化学Ⅰ有機薬化学Ⅲ医薬品情報学医薬品化学実習医薬品化学Ⅱ物理薬剤学薬剤学実習薬物送達学個別化医療薬学演習薬学研究Ⅲ薬学臨床推論応用コミュニケーション学演習Ⅱ専門教育科目

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る