入試ガイド2024
127/148

受験上の配慮を希望される方へ試験地と試験場 本学の受験に際し、疾病や障がい等があり、特別な配慮を希望される方は、入学センターに電話にて相談後、受験上の配慮申請を行ってください。なお、申請を行われた場合は、障がい等の程度に応じた受験上の配慮措置を講じますが、試験形態や申請内容によっては、すべてのご希望に添えるとは限りませんので予めご承知おきください。また、入学後の就学上の配慮・支援を希望される方は、学生課にご相談ください。【送付時の注意点】・受験上の配慮申請の際に必要な提出書類は、提出書類の漏れがないようにご注意ください。・受験上の配慮申請に関する提出書類は、記入後に必ずコピーを取り、大切に保管しておいてください。・封筒に「受験上の配慮申請書在中」と朱書きして送付してください。討・準備等のために活用することがあります。相談窓口   入学後の就学上の配慮・支援を希望される場合や学生生活等について、お尋ねになりたいこと、確認したいことがある場合は、学生課にご相談ください。※ 出願検討段階の相談でも構いません。なお、入学後に配慮・支援を希望される方につきましては、入学する意志が確定次第、遅くとも3月中旬までにはその具体的な内容をお申し出ください。相談窓口申請方法 入学センターに電話にて相談後、以下の必要書類を送付してください。①福岡大学入学試験における受験上の配慮申請書(※本学所定の様式)②医師の診断書(※本学所定の様式)③出身学校等でなされていた配慮事項(※本学所定の様式)④「障害者手帳」の写し(該当者のみ)⑤「大学入学共通テスト 受験上の配慮事項決定通知書」の写し(該当者のみ) (大学入試センターからの配慮事項決定後は、②の診断書は大学入試センターへ提出したものの写しで可)※本学所定の様式は、「入試情報サイト→入試情報→配慮を希望される方へ」からダウンロードしてください。提出期限 総合型選抜・学校推薦型選抜…8月31日まで 一般選抜(系統別日程・前期日程・後期日程)…11月20日まで・期限までに相談や書類の提出がない場合は、配慮ができないことがあります。・本学の入試制度及び入試問題の性質上、配慮ができないことがあります。・受験地を本学(福岡)に指定することがあります。・配慮事項を検討するために面談等を依頼することがあります。・出願後の不慮の事故等により特別な配慮を必要とする場合は、速やかにご相談ください。送付先 〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈八丁目19番1号 福岡大学 入学センターその他・出願検討段階の相談でも構いませんので、早めにお申し出ください。・ご相談の内容は受験上の配慮について確認するものであり合否判定とは一切関係ありません。・ 申請内容に関わる情報は、入学センターおよび関連部署間で共有し、受験上の配慮や入学後の就学上の配慮・支援に関する検福岡大学 入学センター TEL 092-871-6631(代表)福岡大学 学生課 TEL 092-871-6631(代表)127【受験上の配慮について】【就学上の配慮・支援について】受験上・就学上の配慮を希望される方へ

元のページ  ../index.html#127

このブックを見る