[ 就職・進路先の例 (2020年度〜2022年度) ]公務(他に分類されるものを除く)4.3%金融業、保険業4.3%卸売業、小売業4.3%教育、学習支援業6.4%情報通信業10.6%製造業12.8%建設業 2.1%大学院進学36.1%2022年度実績学術研究専門・技術サービス業19.1%インターミディエイト・イングリッシュⅢ9:0010:4013:0014:4016:20情報職業論17製造業:日本タングステン(株)/(株)三井ハイテック情報通信業:NECソリューションイノベータ(株)/応研(株)/JFEシステムズ(株)/ 日本電気航空宇宙システム(株)/富士ソフト(株)卸売業、小売業:(株)ソシオネクスト/リコージャパン(株)金融業、保険業:(株)西日本シティ銀行/(株)鹿児島銀行学術研究、専門・技術サービス業:アクセンチュア(株)教育、学習支援業:福岡県公立中学校/(学)三幸学園公務(他に分類されるものを除く):福岡県庁/福岡県警察本部/東京消防庁大学院:福岡大学/九州大学/名古屋大学/筑波大学 など 「設計」と聞くと、 CAD などのモデリングツールを使用して図面を描いているのかと思われがちですが、私の業務は顧客の要求から製品の要件を分析・定義して仕様書を作成することです。多くの人と関わる仕事なので、コミュニケーション力の他、タスクの進捗や精神的な管理も必要になります。特に、イレギュラーな事態が起きて予定が急遽変更になる際には、冷静な状況判断と報告が求められます。 本学科へ進学したのは、幼い頃から科学に興味があり、物理学の学びを深めるためでした。複雑な問題や課題を相手に分かりやすく説明するためには、聞き手の視点を持って話を構築することが大切だと教わり、学生時代はいかに簡潔に説明するかに主な就職・進路先建設業:(株)大気社/高砂熱学工業(株)/(株)中電工/日本電設工業(株)在学生の声卒業生の声※2022年取材時の情報です。※2022年取材時の情報です。Q1 私は将来、理科の先生になりたくて、物理学を幅広く学びながら教員免許が取得できる本学科を選択しました。高校生の時とは違った物理学に特化した実験や、学習指導に必要な中高レベルの模擬授業などの物理教育を通じて、着実に夢に近づいていることを実感できます。教員を目指す方には最適な学習環境です。力を入れていました。物事を細分化・簡略化して解決する論理的思考は、現在システム設計をする上でも問題の要因分析などに使っています。Q2 入学以前は、人前で話したり周りを引っ張ったりするのが得意ではありませんでした。大学の授業で発表や実践を重ねるうちに少しずつ克服し、自主性や応用力が鍛えられたと思います。卒業後は大学院に進学して、物理の研究を続けます。そして、理科の教員になれたら、理科の面白さや楽しさを生徒たちに伝えていきたいです。その他カリキュラムの詳細は›佐賀県 唐津東高校出身日本電産株式会社時間割 [3年次前期]MONこの学科の魅力は?TUE連続体力学道徳教育論物理科学実験ⅡWEDTHU熱力学Ⅱ教育相談計算物理学熱力学・量子力学演習量子力学Ⅰ地学実験成長したところは?FRI電磁気学Ⅱ理科教育法Ⅰ物理科学実験Ⅱ物理学に特化した実験や模擬授業が充実論理的思考を使って簡潔に説明をする力は教員の夢に着実に近づける場所社会に出てからより求められる小阪 伸悟 さん (2020年卒業)岸川 浩大 さん理学部 物理科学科 4年次生
元のページ ../index.html#19