理学部_学部ガイド2024
33/40

P32・33へP32・33へ4年次3年次そろそろ企業研究理科教育法Ⅰ、Ⅱ(模擬講義)など教えるのって意外と難しい・・・博物館実習(意外と裏方大変なんだな)専門の勉強も本格化、ますます面白い成績が良ければ飛び級で大学院へエントリーシート/会社説明会/面接/卒研もあるし大変だ教育実習かわいい生徒と涙の別れ大学院に進学しようかな?大学院入試(9月、2月)応用地球圏科学理科教育法Ⅰ理科教育法Ⅱ31専門分野に分かれ勉強も難しいが楽しくもなる。好きこそものの上手なれ。時間がたつのも忘れて勉強に励む。研究室でじっくりと卒業研究。これこそ科学の醍醐味。実験スキル、科学的思考力、プレゼン能力に磨きをかける。卒業研究地球圏科学特別講義A地球圏科学特別講義B地球圏科学特別講義C生物学野外実習生物科学実験Ⅰ生物科学実験Ⅱ生化学実習分野専門科目群就職公務員理科教員学芸員大学院それぞれの道へ地球物理学系科目流体力学Ⅰ、Ⅱ 地球流体力学大気環境物理学A、B 原子物理学気水圏物理化学 エレクトロニクス地球物理学実験Ⅰ地球物理学実験Ⅱ地球物理学実験Ⅲ地球物理学実験Ⅳ地球科学系科目地球物質科学Ⅱ 地球環境進化学Ⅱ地球変動科学Ⅱ 地球物質循環学Ⅱ地球物質化学 地殻進化学地球化学 地球熱学地球物質科学実験Ⅰ地球物質科学実験Ⅱ地球科学野外実習地球科学野外演習生物科学系科目構造生物学神経生物学行動生物学形態形成制御学進化生物学植物生理学エネルギー生物学系統分類学大 気 水 圏:地球物理学分野生 物 圏:生物科学分野固体地球圏:地球科学分野専門科目さあ3年次生、私の専門分野は… (講義科目は分野を越えての履修も自由にできます)それぞれの研究室を根城に卒業研究中心の生活これぞ学生生活の醍醐味先端研究科目

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る