理学部_学部ガイド2024
9/40

#10#11›››スーパーコンピューターを駆使した超新星爆発のシミュレーション例素粒子情報・データサイエンス物質宇宙数学生物・生命地球人間ライダーによる大気エアロゾル観測の様子社会Pickup!分子原子ラ  ボ07 大質量星の多次元進化から、爆発のダイナミクス・コンパクト天体形成に至るまでの物理過程について、国際共同研究・次世代観測による検証を視野に入れながら、理論的に解明することを目指しています。興味のある分野をクリックすると各分野の教員から皆さんへの一言メッセージをご覧いただけます。 国内有数の大気観測拠点として、さまざまな大気ガス・エアロゾル成分の観測を行っています。観測基盤を維持・発展させるとともに、大気環境についての研究をすすめ、社会への影響評価の深化を目指します。理学部の教員の研究分野は多岐にわたります。自然・社会・人間の不思議を一緒に解き明かしていきましょう。FUKUDAismでの研究所紹介は研究所のホームページは[福岡から診る大気環境研究所]QRコードからホームページにアクセスしてみましょう。Lab〜2つの研究所〜[爆発天体研究所]自然・社会・人間の「なぜ?」に迫る

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る