応用数学科の大きな特徴は、毎年3割程度の卒業生が中学・高校の教職に就いていることです。 現代では様々な職種において、単なる専門知識や技術だけではなく、直面した問題を考え・分析し・解決する力を持った人材が求められています。本学科で数学・応用数学・情報科学をバランスよく履修することで、数学をベースとしたこれらの力を十分身に付けることができます。を学んでみませんか。ます。私が応用数学科を目指したのは、数学が好きでもっと深く学びたいという思いがあり、それが実現できることと、教員を目指せる環境が整っていたことがきっかけです。最初は教員を目指していたのですが、企業への就職へ進路を決めたきっかけは、数学科の講義でプログラミングに触れ、その面白さに触れたことです。入学当初は情報系の科目は意識していなかったのですが、1年次の情報入門でHTMLを扱い自分の書いたコードで画面が動いたときにはすごく感動を覚えました。プログラミングへ興味を持った私は2年次でも情報系の講義は全て選択し、より深く学んでいきました。就職活動では学んだことを伝えながら自分の希望する会社への就職を決めることができました。入学した頃はちょうど新型コロナウイルスが流行した時期で入学式もなく、講義もオンラインで受講のため、約1年間は大学に行く機会もなく描いていた大学生活とは程遠いものでしたが、2年次からは対面授業も増え、友達と一緒に授業を受けることもでき、非常に充実した大学生活を送ることができました。皆さんも応用数学科で楽しくさまざまなこと私が応用数学科を志望した理由は二つあり一つ目は、教員を目指す環境が整っているということです。私の学年では、学科の半数以上が教員免許の取得を目指し、日々勉学に励んでいます。数学科教育法では、少人数であることもあり模擬授業などの実践形式で自分自身のスキルを伸ばすことができる場面が多く用意されています。また、希望者は教員採用試験対策もしてもらえるので、自分の興味ある専門科目を勉強しながら、採用試験についての具体的なアドバイスもいただけるとてもいい環境です。二つ目は、数学について幅広く学べる点です。高校までの数学を基礎として、応用数学科ではその発展型を学び、実生活にどのように使われていくのかも知ることができます。また私は、陸上競技部に所属しており、大変ではありましたが勉学と部活動を両立させ、充実した大学生活を送ることができました。このように、応用数学科では教員になる方はもちろん、数学について深く学びたい人や、まだ夢は決まっていないけど、数学を学びながら数学を生かした働き方をしたい人などにとってとてもいい学科です。公務員 3%教員(講師含む)その他9%企業38%2023年度進路状況50% そのため応用数学科卒業生の進路は、教職・情報関連企業にとどまらず、官公庁・一般企業へと広がっています。 教員をめざしている人にも、企業で活躍しようとしている人にも、大学院への進学を勧めます。より専門性の高い勉強ができ、考え・分析し・解決する力をさらに伸ばすことができます。特に、教職志望の人は中学・高校の数学の専修免許が取得できます。まな意見を聞くことができ、総合大学ならではの楽しさがありました。また、私はほかの数学科の学生と比べると数学が得意ではありませんでした。学科の名前に“応用”という言葉がついており、入学当初は授業についていけるか不安でした。ですが、数学科の先生方に教えていただいて、友達と一緒に勉強することで授業についていくことができました。応用数学科では、数学のことを深く学べるだけでなく先生方や友達と教育学部とは違い、教職のカリキュラムを学部の単位とは別に取らなければなりませんでした。最初はコロナ禍でオンライン授業ということもあり、授業数も課題も多く苦労しました。ですが対面授業が始まると、教職課程の科目を通じて他学部の学生との交流がありさまざの出会いがたくさんあります。教員採用試験の対策も応用数学科を始めとして、大学全体で手厚くサポートしてくださったおかげでストレートで合格することができました。みなさんも、自分の夢を叶えるためにぜひ応用数学科で頑張ってください。私は、数学や情報の科目を中心に学ぶことができて家から通える範囲内であったため福岡大学の応用数学科に入学しました。入学してからすぐコロナ禍でオンライン授業だったのであまり大学生らしい生活はできませんでしたが、2年次からは専門科目の対面授業が再開したため周りの友達と協力しながら勉強・課題に取り組むことができました。またプログラミングなどのパソコンを使う時間は大学院生のティーチングアシスタントの方が数名いたため分からないところを聞くことができ、より理解を深めることができました。情報関係の専門科目はほとんど履修しており、さまざまなプログラミング言語を知ることができたおかげで就職活動の際に選択肢が増え興味のある分野が広がってよかったなと感じました。応用数学科は数学や情報に興味がある、将来について不安があるがさまざまなことを学習したいという方にはとても良い環境だと思います。将来の夢に近づける場所私は幼い頃から学校の先生になるのが夢でした。なので理学部に在籍しながら教員免許がとれる応用数学科に入学しました。興味を広げられた4年間2024年3月応用数学科卒業株式会社ジャステック日田 一志 さん応用数学科での4年間さまざまな夢が叶う場所2024年3月応用数学科卒業福岡県中学校教諭稲田 駿 さん2024年3月応用数学科卒業東條 百華 さん福岡市中学校教諭2024年3月応用数学科卒業株式会社麻生情報システム藤野 茜 さん15進路・就職について
元のページ ../index.html#17