理学部_学部ガイド2025
18/40

Dその他の能力・資質3 年次より高度な内容へ2 年次4 年次卒業研究・卒業論文ABC・物理学の基礎を体系的に学び、論理的な思考に少しずつ慣れていくことで、量子力学や宇宙・天体など徐々に高度な内容に進んでいきます。また、将来にむけてのキャリアデザインに役立つ内容も学べます。学科紹介動画はこちら将来の進路につながる専門科目や、AIや情報などの実用的な科目が増え、興味ある分野を深く学ぶことができる時期です。後期から研究室に配属され、卒業論文の準備を始めます。研究室に所属し個別指導を受けながら、卒業論文の研究テーマに取り組みます。試行錯誤しながら研究を進めていく過程で、論理的思考力、問題解決能力など、社会で通用する力が養われます。福岡大学 理学部 Webサイト› 物理科学科では、さまざまな自然現象を観察・分析し、その中に潜む法則を見つけ出すことや、モデルを作って自然の仕組みを理解することなどの自然科学の手法を用いて物理学を学びます。そして、宇宙、生命、材料、教育などに関わる広範な科学に関連する研究を通して、幅広い視点や思考法、問題解決能力を養い、社会の発展に貢献できる人材を育成することを目指しています。導入・基礎知識・理解技 能態度・志向性少人数クラスの科目などで、大学で物理学を学ぶための基礎や大学での学習方法を身につけます。また、化学や地学などの理科分野や人文・社会科学の共通教育科目を学ぶことで幅広い視野を養います。[物理科学科の最新情報]●2024年度より ・情報分野 ・宇宙地球分野 のカリキュラムを拡充しました!●2024年度入試より 「物理重視型入試」を 導入しました!求める人材像(求める能力)物理科学科での4年間1年次高等学校の教育内容を幅広く学習しており、物理学を学ぶのに十分な基礎学力を有している人学習や経験を踏まえて、物事や現象を順序立てて説明することができる人知的好奇心を持ち、物理学の専門的知識と幅広い教養および国際性を身に付けて、社会に貢献したいと考えている人自己研鑽により、英語の資格を取得した人やスポーツ活動・競技会等で顕著な成績をおさめた人研究室配属科学技術の基礎となる原理と論理的な思考力を身に付けた、即戦力であるとともに長く輝き続ける人材へ求める人材像(求める能力)の詳細は›16必修科目・選択必修科目古典物理学から現代の物理学までの基礎的な学修関連分野:力学・電磁気学・熱力学・量子力学・統計力学 など選択科目理科分野・物性物理分野・宇宙物理分野・情報関連分野・キャリア分野 など共通教育科目人文・社会・自然 など卒業後卒業研究卒業論文https://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/phys/index.html理学部フィールドは一兆分の1ミリメートルから100億光年の宇宙まで。物理科学科

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る