主な就職・進路先建設業:(株)九電工/新菱冷熱工業(株)製造業:レオン自動機(株)/(株)SUBARU/富士電機(株)/(株)三井ハイテック電気・ガス・熱供給・水道業:九州電力(株)情報通信業:NECソリューションイノベータ(株)運輸業、郵便業:西日本高速道路(株)卸売業、小売業:Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株)/ (株)ゼンショーホールディングス/黒田電気(株)/(株)ソシオネクスト/ リコージャパン(株)金融業、保険業:(株)西日本シティ銀行教育、学習支援業:福岡県教員(中学校)/福岡市教員(中学校)公務(他に分類されるものを除く):国家公務員一般職/福岡県庁/福岡県警察本部大学院:福岡大学/九州大学/名古屋大学/筑波大学 など※2023年取材時の情報です。Q1 物理は身の回りの至るところに存在します。専門分野を深く学ぶことで、世界の見え方が変わり、さらに「なぜ?」を追求したくなるのが物理の魅力です。また、本学科には科学教育の研究室があり、教員免許や博物館学芸員資格の取得もできます。将来、科学教育の世界を目指したいと考えている人には最適な環境です。理学研究科 応用物理学専攻 博士課程前期(2022年修了)※2023年取材時の情報です。MON解析力学9:0010:4013:0014:4016:20博物館情報・メディア論博物館経営論博物館教育論エッチング事業部 設計部 設計グループ 自動車やパソコンなどの製品に搭載される半導体パッケージに必要な、「リードフレーム」という部品の設計やデザインをしています。 デザインを提案する際は、相手の立場に立って物事を考えながら、自分の意見を明確に伝えることが必要です。私が所属していた研究室では、定期的に研究の進捗状況や成果の報告会があり、いかに伝わりやすい資料作りができるかを常に考えてきました。簡潔で明確に伝えるプレゼン力は、ここで磨かれたと実感しています。 当時は研究がうまくいかずに落ち込むこともありましたが、「投げ出さずにやり抜くことで得られるものがある」と学び、失敗を恐れずチャレンジし続けることの重要性を学びました。Q2 波動の性質や理論を学ぶ「振動波動論Ⅰ」です。もともと、物理に興味を持ったきっかけが振動の一つである「音」でした。同じ性質からあらゆる事象を検討することのできる、とても興味深い授業です。同じ現象でも、振動や波動という切り口から見ると共通の性質があるのに、光学や力学からは異なる現象に見える部分に面白さを感じます。[ 就職・進路先の例 (2021年度〜2023年度) ]運輸業、郵便業 2.5%公務(他に分類されるものを除く)5.0%建設業 5.0%情報通信業7.5%製造業7.5%教育、学習支援業10.0% 物理学は身の回りのさまざまな場面に応用され、社会の発展に役立っています。きっと物理学を学ぶと、新たな発見があって魅了されると思います。その他 2.5%大学院進学32.5%2023年度実績学術研究専門・技術サービス業10.0%卸売業、小売業17.5%時間割 [2年次後期](例)この学科の魅力は?TUEWED振動波動論Ⅰ数学B熱力学Ⅰエレクトロニクス宇宙天体物理学物理科学実験Ⅰ好きな授業は?その他カリキュラムの詳細は›THUインターミディエイト・イングリッシュⅡ生物学B 物理科学コース日本教育史化学実験 物理科学コースFRI電磁気学Ⅰ倫理学B理科教育法Ⅲ物理科学実験Ⅰ福岡県 大牟田高校出身17池上 咲妃 さん理学部 物理科学科 4年次生物理を深く理解して世界の見え方が一変。「なぜ?」を追求して体得した行動力。藤井 幹太 さん (2020年卒業)株式会社三井ハイテック リードフレーム事業本部研究で培った継続力とプレゼン力。失敗を恐れず、次に生かす姿勢が大切。在学生の声卒業生の声
元のページ ../index.html#19