理学部_学部ガイド2025
38/40

Q1 物理学、化学、生物学、地学などの自然科学を幅広く学べるところです。高校で履修していなくとも1、2年次のうちは基礎を徹底的に学ぶので、安心して勉強ができます。また、自分が気になった領域を専門的に追求できる点も魅力です。本学科に入ってから、地球環境について多様な視点で考えるようになり、将来は学んだ知識と技術を生かして社会に貢献したいです。Q1 1年次に数学の基礎やプログラミングを学び、2年次から専門分野に派生するので、学びたい分野をじっくり考えて選択できます。また、少人数のコースなので、授業や就職活動の相談で周りを頼りやすい環境です。数学や情報の教員志望者向けには定期的に勉強会が開催されていて、資格取得にも手厚いサポートがあります。Q2 「地球物理学実験Ⅰ・Ⅱ」は、プログラミングによる積分・微分方程式の計算や流体の流れの観測、光の回折・干渉の実験、気象観測などを学びます。本に載っている現象を自分の目で実際に見られるのはとても刺激的です。時には実験が失敗するときもありますが「なぜそうなったのか」を同級生と話し合って解決する過程も、楽しく感じます。Q2 「社会数理のための数学実習Ⅲ」では、1年次に学習した数学の基礎を活用して、社会現象の本質的な性質を導きます。特定の動きや現象を数式に置き換えることで「数学」という学問が実社会でどう役立っているかが理解できる授業です。数学の新たな一面を知るたびにより深い面白さに引き込まれ、柔軟な分析ができるようになりました。福岡県 筑紫中央高校出身時間割 [3年次前期](例)時間割 [2年次前期](例)この学科の魅力は?この学科の魅力は?MONインターミディエイト・イングリッシュⅢ9:0010:4013:0014:4016:20原子物理学MON数式処理実習9:0010:4013:0014:4016:20社会数理のための数学実習Ⅲ応用線形代数入門TUEWED流体力学Ⅰ気水圏物理化学大気環境物理学A地球物理学実験ⅠTUEWEDネットワーク入門微分積分Ⅱ及び演習微分積分Ⅱ及び演習宗教学Aマクロ経済学プログラミングⅠ及び実習好きな授業は?好きな授業は?THUアジアの文学A地理学A地球物理学実験ⅡTHUインターミディエイト・イングリッシュⅠ地理学A微分方程式FRIFRI統計理学部 社会数理・情報インスティテュート 3年次生マクロ経済学数理モデルⅠその他カリキュラムの詳細は›その他カリキュラムの詳細は›36百合 優花 さん理学部 地球圏科学科 3年次生福岡県 筑紫女学園高校出身安藤 穂 さん物理学や化学の観点から地球の謎に迫る。さまざまな現象を、実験やフィールドワークを通して考察。少人数制の充実した学習環境で問いに向かい数学であらゆる社会問題を解決する。地球圏科学科社会数理・情報インスティテュート

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る