#08理学の世界#10ラ ボLab#09理学と工学 4年間の学修・研究で、自然・人間・社会への自らの「なぜ?」を解き明かす経験を積み、「なぜ?」を発見する力と、その原理・システムを解き明かす力を身に付けることを目指します。理学部では、自然科学の基礎を突き詰め、自然界の「なぜ?」を追求します。科学の発展を支え、新しい物質の設計を行ったり、実学への応用にも目を向けています。工学部では、基礎を応用し、モノを生み出す技術開発についての研究をします。生活に必要なモノ・しくみを実現させ、社会に送り出します。 国内有数の大気観測拠点として、さまざまな大気ガス・エアロゾル成分の観測を行っています。観測基盤を維持・発展させるとともに、大気環境についての研究をすすめ、社会への影響評価の深化を目指します。電気機械社会デザイン自然・社会・人間のしくみを明らかにする(知的探求)数学物理学化学地球科学生物学● モノづくり ● システムづくり基礎を応用し、生活に必要なモノを社会に送り出す電子情報化学システム建築ライダーによる大気エアロゾル観測の様子(フィールドワーク)研究所のホームページは06[福岡から診る大気環境研究所]3つの研究・調査を積み重ねて自然の「不思議」を解き明かそう科学の発展を支える実験室での調査・実験理論の研究野外での調査技術の発展を支える›Pick up!理 学工 学
元のページ ../index.html#8