大学案内2025
102/126

住まい学生生活#1#2■ 設備/バス・トイレ・ベッド・クローゼット・吊戸棚・冷蔵庫・机・椅子・電話(内線・外線受信のみ)・エアコン・TVアンテナ端子(BS付き)・情報コンセント(インターネット接続無料)・バルコニー付き。共同キッチン(コイン式ガスコンロ付き)・食堂兼談話室・洗濯室は共用(洗濯機・乾燥機ともにコイン式)。■ 申込方法/合格者に送付する「入寮申込書」に必要事項を記入し、学生課までお申し込みください。※室料は電気代・水道代・インターネット使用料含む■ 設備/机・椅子・エアコン・ベッド・冷蔵庫・洗面台・トイレ・風呂・洗濯機・クローゼット・下駄箱・バルコニー。■ 申込方法/合格者に送付する「入寮申込書」に必要事項を記入し、学生課までお申し込みください。費用(2023年度分)在寮期間: 4月から翌年3月までの1年間(願出により延長を認めることがあります)入館費入居時36,000円※学部留学生・大学院留学生・交換留学生の場合は33,000円室 料月 額31,500円※学部留学生・大学院留学生・交換留学生の場合は28,500円共益費月 額4,500円※女子棟: 2024年2月完成、4月より新入生受入れ開始 規律ある共同生活を通じて自治の精神を養い、教養を高め、人格の形成に努めることを目的とした大学直営寮です。キャンパスに隣接し、新入生を対象に受け入れます。費用(2023年度)在寮期間: 4月から翌年3月までの1年間(願出により延長を認めることがあります)入寮費施設費年度初めのみ30,000円室 料食 費 本学では、大学直営の自修寮や国際交流会館、大学指定寮(民間経営)があり、皆さんの希望や予算などのニーズに応じて紹介を行っています。 また、大学周辺には多数の賃貸マンション・アパートがあり、一人暮らしを希望する方には近隣の不動産業者様より直接ご紹介していただいております。※学生寮は空室状況によりご希望に添えない場合があります。また、社会情勢により費用は改定する場合があります。※男子・女子ともに入居できます 国際交流会館の国際交流棟は、日本人学生と外国人留学生の混住による全室個室の施設です。新入生を対象に受け入れます。国際交流棟の他に管理棟・合宿研修棟を併設し、本学職員が管理運営を行っています。入居時30,000円月 額52,000円月 額18,980円商学部 貿易学科 1年次生前田 彩希さん(愛知県 瑞陵高校出身)経済学部 経済学科 2年次生田中 伸治さん(福岡県 宗像高校出身)※2023年取材時の情報です。※2023年取材時の情報です。大学直営の寮や民間の指定寮など 国際交流会館 国際交流棟 自修寮多国籍の仲間たちと日々交流できる環境。自分の世界が広がる喜びを体験しよう!Q ここでの暮らしの魅力は? A 管理人常駐で、遠方の親も安心のセキュリティー面が魅力です。もっと英語が話せるようになりたくて、常に英語の中に自分を置ける環境を選択して正解でした。Q どこに自分の成長を感じますか? A 懸命に日本語を話そうとする留学生に刺激を受け、私も積極性や向上心が高まりました。初めて会う人には自分から挨拶すると次は話しかけてくれ、どんどん友人が増えます。Q 後輩たちへメッセージを一言 A 夕方から23時頃までエントランスに誰かが集まっているため交流がしやすいです。トランプをしたり外国語を教えてもらったりと、良い刺激を与えあえる環境があります。寮生活のおかげで大切な仲間と出会えた!何でも相談できる環境で共に成長するQ ここでの暮らしの魅力は? A 人とのつながりや交流が魅力です。寮祭・スポーツ大会・研修旅行といった交流の機会が豊富にあるため、コミュニティも広がりやすく、たくさんの先輩や友人と仲良くなれます。Q どこに自分の成長を感じますか? A 寮生からの口コミで知って積極的に参加した「学生チャレンジプロジェクト」等や、新入生の教育係を経験したことで、行動力・責任感・伝達力などが養われました。Q 後輩たちへメッセージを一言 A 先輩のアドバイスのもと時間割りを決める、新入生向けの「履修決めレクチャー」があり、同じコマを選んだ人とは授業に行く機会も増えるため、豊かな交友関係が生まれます。学生生活100住まい

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る