住まい学生生活#3#4■ 設備/全タイプ風呂・トイレは共同です。エアコン・TVアンテナ端子付き、インターネット接続可(自己契約)です。■ 申込方法/合格者に送付する「入寮申込書」に必要事項を記入し、学生課までお申し込みください。 良好な環境・施設を保ち、良心的に運営されている寮を選定・指定。現在、男子寮8寮(定員計278人)と女子寮4寮(定員計135人)を指定しています。大学は指定寮審議会、寮生は寮友会、寮主は寮主会を、それぞれ設けて三者で話し合い、寮生活の充実・向上を図っています。 寮友会では、自主的に指定寮対抗スポーツ大会、研修会、学園祭への行事参加などを実施し、寮生間の親睦と融和を図っています。仕様・設備・費用(2023年度分月額)費用には室料・寮費・食費(朝夕2食)を含みます。●鉄筋コンクリート造/流し台・冷蔵庫・ベッド・机・ 椅子・書棚・収納棚・クローゼット・バルコニー付き■8畳/62,220円●木造/クローゼット・バルコニー付き■6畳/54,220円※バルコニーなしの部屋は表示金額から2,000円引きAタイプBタイプ●木造/押入付き■4.5畳/41,420円/*42,120円■5畳/41,820円/*43,620円■5.5畳/42,120円/*43,920円■6畳/42,420円/*44,320円■7畳/42,520円/*44,920円■8畳/42,620円/*45,020円Cタイプ 本学学生の約40%(約7,300人)が自宅外通学者です。国際交流会館・自修寮・指定寮の他、約6,900人の学生がマンション・アパート・下宿・間貸などで生活しています。住居家賃 一番多い価格帯●大学周辺の不動産業者調べ 〈男子学生〉 35,000円〜45,000円 〈女子学生〉 40,000円〜50,000円 マンション・アパート・下宿等をご希望の方向けに大学周辺の不動産業者の一覧を掲載していますのでご参考ください。*1989年以降に改修された部屋の料金※大学指定の民間経営寮 保護者の方に成り代わり、健康面の管理を考えバランスの取れた、おいしい食事を作っています(食育を考えたバランスの良い全寮統一メニューを大学から提供)。また、指定寮では、寮生が安心して学びや課外活動に専念できるように、夕食の時間帯を配慮しています。 寮生の学生生活での悩みや病気、ケガなどのトラブルに関しても、気軽に相談することができます。法学部 経営法学科 2年次生平岡 拓朗さん(愛媛県 松山商業高校出身)法学部 経営法学科 3年次生屋冝 青佳さん(沖縄県 浦添商業高校出身)※2023年取材時の情報です。■マンション・アパート・下宿等について寮主さんのサポートで不安なく暮らせる!多くの友人をつくり自立した人間になろうひとり暮らしを通じて自己管理が上手に。自分の時間を充実&満喫できる生活!寮・住まいWebページFukuoka University Guide 2025 指定寮 賃貸マンション・アパート寮主からのメッセージQ ここでの暮らしの魅力は? A 建物がきれいなので快適で住みやすく、周辺にはスーパーやコンビニなどのお店も充実しています。栄養バランスの良いおいしい食事が提供されるのも魅力です。Q どこに自分の成長を感じますか? A 高校時代の寮生活と比べて自由度が高いため、責任ある行動が求められます。他者への敬意、責任感、協調性などが自然と身に付き、人間としての成長も実感します。Q 後輩たちへメッセージを一言 A 寮主さんが親身になって相談に乗ってくれるため安心して生活が送れます。サークルや学年、学部を越えてできた先輩や友人は、今後の人生の大きな財産となるでしょう。Q ここでの暮らしの魅力は? A 一日を自分の好きな時間に配分でき、充実した学生生活が送れるところです。テスト勉強やパーティー等でいつでも友人を招くことができ、プライベートを満喫できます。Q どこに自分の成長を感じますか? A 幼い頃から家事ができるように教わっていましたが、一人暮らしは想像以上に自力でやらなければいけないことが多く、時間配分や効率化を考えて実行する力も付きました。Q 後輩たちへメッセージを一言A 大学生以上になると、何でも自分から始めないと物事は前に進みません。サークル等のコミュニティの中では学ぶことがたくさんあるので、積極的に何事にもチャレンジしましょう。※2023年取材時の情報です。101
元のページ ../index.html#103