法商理工FAEBCDDCBA0医看護薬薬慶応義塾大学早稲田大学西南学院大学久留米大学九州大学日本大学九州産業大学福岡大学■2024年度(2025年3月)卒業予定者の就職活動状況 2024年度(2025年3月)卒業予定者は、昨年度同様、政府主導で就職・採用活動の時期が定められています。ここ数年、同様の日程が維持されており、企業の「広報活動開始」時期は3月1日以降に、「選考開始」は6月1日以降となっていますが、前述しましたように採用活動の早期化がますます進むと考えられます。 さて、3年次に開催する就職ガイダンスをはじめエントリーシートの添削指導、自己分析を進めるセミナーなどの各種就職支援行事は、対面とオンラインを併用して実施してきました。また、例年、第二記念会堂で開催している学内合同業界研究会については、昨年度より規模を拡大して328社が会場に集まって対面で開催する形式と、211社がオンラインで参加する形式の2パターンを用意し、学生が企業と接する機会をより多く提供しました。 キャリアセンターにおける2024年度の就職支援プログラムは、今後も対面、対面とオンラインによるハイブリッド型・ハイフレックス型支援体制で実施します。近年、円安や原材料価格、物価の高騰などの影響で採用拡大に慎重な姿勢を見せる企業もあり、就職先の選択が難しくなる可能性を踏まえ、早期に就職活動に取り組む必要があります。また、企業のオンラインによる選考が進んでいることから、首都圏などから地方の企業を受験する学生も増加しており、本学学生にとっては競争相手が増えている状況もうかがえるため、受験する企業数を増やしておく必要もあります。 このような状況に対応するため、キャリアセンターでは、さまざまな社会情勢をタイムリーにキャッチし、必要な対応策を講じ就職支援を実施してまいります。■従業員数別 就職決定者 [全学部]応用数物理科化地球圏科学部計機械工電気工電子情報工 119 (8) 102 (6) 101 (6)99.0100.0化学システム工 105 (35) 64 (22) 63 (22)97.6100.0社会デザイン工 97 (16) 79 (14) 79 (14)100.0100.0100.0 15 (2)建築 96 (38) 76 (27) 76 (27)100.0100.0100.0 16 (9) 583 (105) 456 (76) 452 (76)98.9100.0学部計1 (1) 104 (101) 100 (97) 100 (97)100.0100.0100.0 7 (4)99.0 232 (157) 197 (133) 195 (132)98.499.25 (1)スポーツ科 200 (57) 178 (52) 177 (52)99.2100.099.4 4 (1)健康運動科 61 (32) 52 (28) 52 (28)100.0100.0100.0 99.6 9 (2)学部計98.8 163 (44) 261 (89) 230 (80) 229 (80)99.3100.0 1,376 (512) 1,126 (430) 1,112 (427)98.499.3就職希望者以外の者は、資格取得希望者などです。就職率算出方法:就職決定者/(就職決定者+民間企業希望未決定者)(2024年3月31日現在)96.595.094.397.72 (1) 7 (3)3 (3)2 (2)2 (2)7 (6)( )女子数A 100億円以上B 10億円〜100億円未満C 5億円〜10億円未満D 1億円〜5億円未満E 1億円未満F 資本金なし (官公庁、非営利団体等含む)A 500人以上B 100人以上500人未満C 100人未満D 官公庁(公立教員を含む)1,815849人788人688人672人570人(18.0%)522人(16.5%)518人(16.4%)912人(28.9%)533人(16.9%)104人(3.3%)360人(11.4%)296人(9.4%)1,835人(58.1%)668人(21.1%)2,5002,0001,5001,000473人366人342人500※東京商工リサーチ調べ合 計進学者数(人)大学・短期大学1 (0)97.5 95 (68) 79 (57) 77 (55)100.0文化98.2 69 (23) 56 (20) 55 (19)100.0歴史96.0 日本語日本文 61 (42) 50 (35) 48 (33)100.097.2 16 (14)教育・臨床心理 102 (69) 71 (43) 69 (42)96.44 (2) 89 (62) 73 (55) 73 (55)100.0100.0100.0 英語3 (3)1 (1) ドイツ語 49 (37) 39 (29) 38 (29)90.0100.097.4 2 (2)フランス語 49 (41) 45 (37) 45 (37)100.0100.0100.0 97.395.1 東アジア地域言語 55 (51) 41 (37) 39 (36)75.01 (1)4 (3)97.897.8 36 (27) 569 (393) 454 (313) 444 (306)97.9学部計95.896.5 14 (2) 396 (157) 341 (142) 329 (136)97.0法律96.891.6 196 (67) 167 (62) 153 (60)88.6経営法2 (0)96.1学部計 592 (224) 508 (204) 482 (196)94.194.9 16 (2)96.43 (2)96.6 392 (118) 348 (110) 336 (106)96.6経済98.197.7 179 (46) 161 (44) 158 (43)98.3産業経済3 (2)97.1 571 (164) 509 (154) 494 (149)97.2学部計96.81 (1)97.1 226 (99) 205 (91) 199 (91)94.7100.0商1 (1)経営 217 (90) 195 (78) 191 (75)99.196.297.9 1 (0) 2 (1)97.5 97.6 178 (94) 158 (84) 154 (82)97.3貿易4 (2) 97.5 98.0 621 (283) 558 (253) 544 (248)97.01 (1)学部計87.485.7 115 (33) 95 (28) 83 (24)88.1 2,468 (1,097) 2,124 (952) 2,047 (923)95.95 (4)96.4 59 (33) 97.0 46 (10) 41 (9) 40 (9)96.9100.097.6 1 (0)93.1 13 (0) 47 (9) 29 (6) 27 (6)91.3100.097.1 17 (6) 51 (23) 34 (17) 33 (17)94.1100.092.3 10 (5)83.3 52 (18) 39 (12) 36 (10)96.395.1 41 (11)95.5 196 (60) 143 (44) 136 (42)94.9 87 (7) 65 (6) 63 (6)96.6100.096.9 18 (1)7 (0) 79 (1) 70 (1) 70 (1)100.0100.0100.0 99.0 12 (2)98.4 37 (12)99.1 105 (26)97.797.2 222 (77) 就職・キャリア形成支援学 部学 科卒業生数(人)文系計理系計 3,844 (1,609) 3,250 (1,382) 3,159 (1,350)96.8人文経済商二商スポーツ科就職就職就職率(%)決定者数(人)希望者数(人)男子女子全体大学院114■就職環境について■2023年度の就職活動結果 2024年3月卒の全国大卒求人倍率は1.71倍となり、2023年3月卒の1.58倍から0.13ポイント上昇しました(「リクルートワークス研究所」調べ)。企業の採用意欲がますます回復傾向にあるとともに、優秀な人材を早く獲得したいという企業の意向は強く、採用活動の早期化が進んでいます。 文部科学省の指針では3月1日が企業の「広報活動開始」と示されていますが、実際には前年のうちから採用活動を開始し、3月以前に面接試験を実施している企業も多くなっています。学生がこのような状況に対応できるよう、就職活動支援プログラムの見直しや再編を行い、引き続き予約制による対面またはオンライン面談を終日実施し、就職相談だけではなく、エントリーシートの添削、模擬面接など実践的な指導を行いました。 また、就職支援行事については、対面、対面とオンラインによるハイブリッド型・ハイフレックス型支援体制のもと、インターネットを利用した動画配信やライブ配信を行い、採用活動のオンライン化に対応するための講座を開講し、リモートボックスを新たに4台設置するなど学生に寄り添い対応してきました。就職活動のオンライン化は、オンライン面接や動画選考に苦労する学生がいる一方、遠隔地において開催される企業説明会や面接に時間やコストをかけずに参加することができるなどのメリットもありました。 このような環境の下で就職活動を行った本学学生の就職状況をみると、コロナ禍前の水準に戻り、全学部の就職率は97.2%(文系96.4%、理系98.8%)で、前年度より0.6ポイント上昇する結果となりました。■2023年度 就職状況■2023年度 企業規模別就職状況■資本金別 就職決定者 [全学部]■九州の社長 出身大学(2024年3月)就職データ
元のページ ../index.html#116