少人数・習熟度別クラスでの学びⅠ・Ⅱ (後期)Ⅲ (前期)Ⅱ (後期)Ⅰ (前期)● Communicative English● Reading & Writing自分に合った教材で苦手克服「英語を学ぶ」から「英語を使う」へ福岡大学での学び福岡大学での学び共通教育科目共通教育科目福岡市の西部地区に位置する五大学(九州大学・中村学園大学・西南学院大学・福岡歯科大学・福岡大学)の連携事業の一環として、各大学の授業を相互に開放し、単位を認定する単位互換制度を設けています。これは、他大学のキャンパスで、他大学の単位互換科目として認定された科目を受講できる制度です。他大学の単位互換科目として認定された科目を修得した場合、本学の単位として認定される場合もあります。プレゼンテーションやライティングを中心に、英語を使いながら学び、英語を学びながら使っていきます。一人一人の苦手な部分にカスタマイズされたe-Learning教材で、英語の文法、語彙・表現の知識の強化、および 「読む」「聞く」という受信力を強化します。英語の話す力と聞く力に焦点を当て、対話力を高めます。批判的に読む力と英語を用いて論理的に書く力を総合的に高めます。TOEIC® IPテストTOEIC® IPテスト※学部学科によって受講する年次・期別が異なる場合があります。*上記の内容には、変更が生じる可能性があります。テーマ別、スキル別、テスト対策(IELTSやTOEIC等)等、専門英語への橋渡しとなる科目です。自分の将来の進路に合わせて選べます。TOEIC® IPテストPICK UP[ 学びのスケジュール ]● Productive EnglishPractical EnglishCore EnglishⅠ (前期)1年次で受講するクラス※習熟度別クラス編成必修科目Practical EnglishCore EnglishⅡ (後期)習熟度別クラス編成Practical EnglishCore EnglishⅢ (前期)2年次で受講するクラス※Advanced English選択科目Fukuoka University Guide 2025031共同開講授業科目 「博多学」五大学が共同で行う科目として「博多学」があります。この授業では、博多を「自然」 「歴史」 「文化」の面から考察します。現地見学(4日のうち1日を選択)+3日間の集中講義を他大学生と一緒に受講します。見学やグループディスカッションなど座学以外の活動もあり、他大学生との交流も魅力の一つです。単位互換科目
元のページ ../index.html#33