大学案内2025
48/126

1年次人を育てる「教育学」と、人の心に関わる「臨床心理学」の学問的な基礎を学ぶ。また、自らの生涯にわたるキャリアを考える機会を提供し、主体的なキャリア形成を促す。2・3・4年次自らの生涯にわたるキャリア形成を主体的に考えながら―● 公認心理師トラック:心理専門職の国家資格「公認心理師」を目指す 科目例:心理学研究法、心理学的支援法、心理実習● キャリアデザイントラック:人のキャリア(生き方)を民間企業や官公庁等で支援できる人材を目指す 科目例:キャリアカウンセリング、キャリアデザイン実習、キャリアデザイン調査法、キャリアデザイン演習● 学校教員トラック:共生社会に生きる子どもを育てる学校教員を目指す 科目例:多様性の教育学、カリキュラム実践論、教育デザイン実習専門教育科目関連教育科目人文学部 ●基礎演習A●キャリア形成基礎論Ⅰ●教育学概論Ⅰ,Ⅱ●心理学概論●臨床心理学概論共通科目群公認心理師科目群キャリアデザイン科目群学校教員科目群△△コンピュータ入門Ⅰ,Ⅱいます。3つのトラックごとに多様な実習先を用意しており、社会での学びの充実を図っています。(2024年度入学生適用) ●必修科目 ○○選択必修科目 △△選択科目●基礎演習B●キャリア形成基礎論Ⅱ○○教育・学校心理学○○感情・人格心理学○○発達心理学○○学習・言語心理学△△心理学研究法△△知覚・認知心理学△△障害者・障害児心理学△△福祉心理学△△健康・医療心理学△△神経・生理心理学△△司法・犯罪心理学△△心理学統計法△△キャリアデザイン実習△△生涯学習支援論A,B△△社会教育学△△産業・組織心理学△△生涯学習概論A,B△△法と子どもの権利△△多様性の教育学△△教育行政学△△教育福祉論△△概説哲学△△概説社会学△△地域史概論△△考古学からみた文化と 歴史A,B,C,D△△教育法規△△人権教育△△人文地理学概論△△自然地理学概論△△地誌学概論△△博物館情報・メディア論△△特別支援教育論他学部の授業科目のうち人文学部教授会が適当と認める授業科目他大学(短期大学を含む。)の授業科目のうち人文学部教授会が適当と認める科目○○教育人間学○○人間形成論○○キャリア教育論○○教育社会学●専門演習Ⅰ,Ⅱ△△関係行政論△△公認心理師の職責△△心理学的支援法△△心理的アセスメント△△社会・集団・家族心理学△△精神疾患とその治療△△労働と法制度△△地域教育デザイン演習△△キャリアカウンセリング△△概説法律学△△概説政治学△△グローバリゼーションと教育△△カリキュラム実践論△△教育思想論△△科学思想史A,B△△コンピュータ入門Ⅲ,Ⅳ△△概説日本史△△概説外国史△△総合的な学習の時間と特別活動の指導法△△教育方法とICTの活用△△生徒指導論(進路指導を含む。)△△教育相談△△日本の文化と歴史A,B,C,D△△東洋の文化と歴史A,B,C,D ※特定のトラックに希望が集中した場合には、GPA(1年次の成績)で振り分けることもあります。た夜間大学院で、公認心理師(受験資格)、教育職員専修免許状を取得できます。将来の進路に応じた3つのトラック● 将来の進路に向けて、どのような科目を履修していけばよいかというモデルを示したトラック制(公認心理師トラック、キャリアデザイントラック、学校教員トラック)を導入しています。自ら選択したトラックを中心にしながら、本学科の多彩な専門科目を履修することが可能です。大学院との接続・連携● 本学科卒業後、さらに専門性を高めたい人は、本学の大学院に進学可能です。職業人の養成を目的とし[専門演習Ⅱ] カウンセリングの実習を通して、対人援助の理論と技法を学びます。△△人体の構造と機能及び疾病△△心理学実験△△キャリアデザイン調査法△△キャリアデザイン演習△△学習方法開発論△△教育デザイン実習△△西洋の文化と歴史A,B,C,D△△欧米各国史A,B※実習・演習科目では、別途実習費等がかかることがあります。将来は地域社会や学校、病院、企業等で専門的知識とスキルを生かして、人を支援する人材へ例えば、公認心理師、学校教員、民間企業(人材育成・支援関係)、公務員、NPO職員等1年次2年次3年次科目の詳細›シラバスWeb版›4年次学びの特色4年間の流れ専門教育科目カリキュラム国家資格「公認心理師」に完全対応Faculty of Humanities, Faculty of Humanities, Department of Education and Clinical PsychologyDepartment of Education and Clinical PsychologyDepartment of Education and Clinical Psychology自らの生涯にわたるキャリアを考える● 教育学と臨床心理学は、「どのように人を支援するか」を考える学問です。本学科では、人を支援するための知識やスキルを学んでいく前提として、まず自分自身の生涯にわたるキャリア(生き方)を考え、主体的にキャリア形成していく力を養うことを目指します。充実したアクティブ・ラーニング:多様な実習の機会● 本学科では、病院等での実習や民間企業・学校等での活動や実習をカリキュラムに組み入れ、単位化して046●専門演習Ⅲ,Ⅳ△△卒業研究△△心理演習△△心理実習△△社会教育経営論A,B学部ガイドでもっと詳しく!教育と臨床心理、2つの領域の統合で人を育み、人の心に関わる。 教育・臨床心理学科では、「教育学」と「臨床心理学」の2つの領域を総合的に学ぶことで、自分の生涯にわたるキャリア形成について主体的に考え、人を支援するための知識とスキル、態度を身に付けていきます。 将来の進路に応じた、公認心理師トラック、キャリアデザイントラック、学校教員トラックの3つのトラックで学んでいきます。教育・臨床心理学科人文学部

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る