大学案内2025
58/126

2年次学習の深化プログラムに沿った学習とその学びを深化させる。 1年次産業と経済を学ぶ基礎を固める「初年次演習」、「経済学入門」で高校と大学の学びを接続。産業と経済を学ぶ基礎を固める。3・4年次これまでの学習を問題解決へ適用させる。選択科目A類ナールゼミ選択科目B類 ● 情報ビジネス入門● インターネットビジネス 等● データサイエンスA,B ● 九州経済論A,B ● 産業組織論A,B 専門教育科目関連教育科目経済学部[起業家育成プログラム] ● ベンチャー起業論A,B,C,D ● コーポレートファイナンスA,B ● 戦略の経済学A,B ●産業戦略論A,B,C,D 等● 意思決定理論A,B ●情報技術入門  ●ミクロ経済学●基礎数理入門△△ベンチャー起業論A,B,C,D△△産業戦略論A,B,C,D△△地域イノベーション入門△△地域イノベーション演習 A,B,C,D,E,F,G△△マクロ経済学△△起業戦略論A,B△△情報と産業△△意思決定理論A,B△△コーポレートファイナンスA,B△△実践ビジネス英語A,B△△初年次演習△△基礎演習 Ⅰ,Ⅱ△△経済学入門△△日本経済論A,B△△経済思想史A,B△△情報社会と情報倫理△△英書講読 ⅠA,ⅠB△△特別演習 Ⅰ△△英書講読 ⅡA,ⅡB△△情報社会と経済A,B△△海外研究者特別講義 ⅠA,ⅠB,ⅠC,ⅠD△△簿記原理△△経営入門△△経営学総論△△憲法 Ⅰ,Ⅱ△△民法入門△△民法総則△△微分積分△△行列と行列式△△確率と統計△△会計学総論△△財務会計論△△交通経済入門△△交通経済論△△保険論入門としています。その結果、IT企業に就職する学生も少なくありません。(2024年度入学生適用) ●必修科目 △△選択科目△△経済学のための解析入門△△経済学のための線形代数入門△△統計学入門A,B△△データサイエンスA,B△△社会調査入門△△情報ビジネス入門△△キャリアデザインⅠ△△概説日本史△△概説外国史△△概説法律学△△概説政治学△△保険論△△債権法 Ⅰ,Ⅱ△△物権法 Ⅰ,Ⅱ△△概説哲学他学部の授業科目のうち経済学部教授会が適当と認める授業科目他大学(短期大学を含む。)の授業科目のうち経済学部教授会が適当と認める科目[データサイエンスB] 統計データを可視化・分析して知見を引き出す「データサイエンス」の手法について学習し、プログラミングを用いてデータ分析を実践します。成功した経営者の起業時と現状を比較し、夢を持ってビジネスに挑戦する意欲を醸成しながら、必要な知識と思考の習慣を身に付けます。プロジェクト活動を通じて、チームのリーダーシップ、課題を見出しそれを解決する能力、主体的に考え行動に移す力も養います。積極的で人間力に富む次世代を担う人材の育成が目標です。△△インターネットビジネス△△フィールド研究A,B,C,D△△情報システム演習A,B△△産業組織論A,B △△戦略の経済学A,B △△九州経済論A,B △△人間関係論A,B △△ゲーム理論A,B △△ベンチャーワークショップA,B △△演習A,B   △△演習および論文△△概説社会学△△特別演習 Ⅱ△△時事経済論△△経済学ワークショップA,B,C,D,E,F△△経済学ジョイントコースA,B△△海外研究者特別講義 Ⅱ△△債権法 Ⅲ△△行政法 Ⅰ△△労働法△△会社法 Ⅰ,Ⅱ△△企業取引決済法起業という視点から人生に対する積極性と実践的問題解決能力を身に付ける[地域イノベーションプログラム] ● 地域イノベーション入門 ●地域イノベーション演習A,B,C,D,E,F,G● 社会調査入門 △△地域分析論A,B△△地域政策論A,B△△社会調査論A,B△△社会モデル解析論A,B△△情報ビジネス論A,B△△統計学△△キャリアデザインⅡ△△東洋経済史△△西洋経済史△△日本経済史△△企業取引法△△経済法△△税法 ⅠA,ⅠB△△知的財産法企業や自治体との共同研究を通じて、データサイエンスに基づいた客観的思考を養います。フィールド調査の企画・設計・実施・分析の演習により、作業仮説の設定と検証を体系的に学びます。理論を学習するだけでなく、根拠に基づいた科学的な思考に基づいて、地域政策を形成して地域を牽引する人材の輩出を目指します。地域や企業が抱える具体的問題の発見や定式化、その解決策である政策や戦略の提案能力の育成3年次△△プロジェクト研究(第4年次配当)1年次2年次科目の詳細›シラバスWeb版›4年次学びの特色4年間の流れ専門教育科目カリキュラム科目群 起業家育成プログラム将来の目標と学びの志向に合わせて選べる2つのプログラム制地域イノベーションプログラム将来は産業界を活性化する経済理論と実践のエキスパートへFaculty of Economics, Faculty of Economics, Department of Industrial EconomicsDepartment of Industrial Economicsオリジナリティーあふれるカリキュラム● 本学科のカリキュラムは全国的に例がなく、産業界から注目を集めています。その学びを通じて、ビジネスに成果をもたらす戦略的思考力、創造的な企画力を養います。豊富な学外でのフィールドワーク● 学外でのフィールドワークなどの現場体験が多いのも本学科の特長の一つです。必ずそれは、進路や就職など自分の将来の在り方を早期から考える契機になるでしょう。情報リテラシーの習得を必須に● 本学科ではコンピュータによるデータを処理・判断する情報リテラシーの習得を必須056学部ガイドでもっと詳しく!社会調査・データの分析に基づいた実証と実践的な経済理論・情報リテラシーを備えたビジネスエキスパートへ。 学内外での実習やフィールドワークを通じて現実世界を社会調査し、コンピュータを駆使したデータ解析により科学的に社会を分析します。ビジネスや地域に必要とされる情報通信技術やデータベース構築等のスキルを修得したエキスパートを育成します。なお、本学科では、「起業家育成プログラム」と「地域イノベーションプログラム」という、選択の自由度と専門性が高いカリキュラムを提供します。産業経済学科経済学部

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る