■独語学独文学専攻 [ 博士課程 前期・後期 ]■仏語学仏文学専攻 [ 博士課程 前期・後期 ]■社会・文化論専攻 [ 修士課程 ]本専攻は独語学・独文学の様々な領域の研究に携わるスタッフを擁し、多彩な講義・研究指導を展開しています。独語学の分野では統語論を扱う基礎的な領域に加え、歴史社会言語学の研究指導も行っています。独文学の分野では16世紀以降の「ファウスト」文学、18・19世紀のゲーテ、グリム、世紀末のK.クラウス、20世紀ユダヤ系ドイツ文学、というように時代・ジャンルとも多様です。また、芸術、住居といった観点からの日独文化比較の研究も可能です。本専攻はフランス文化の持つ普遍性を院生諸君に身に付けてもらうべく、仏語学系は現代フランス語を主に、仏文学系は16世紀、18世紀、19世紀、20世紀を専門領域とする専任教員によって構成されており、院生の希望に沿った的確かつきめ細かな研究指導・教育が行われています。「人間社会」分野では社会システム論(社会学)に関する演習と特講が、「人間文化」分野では文化構造論(文化人類学・民俗学)、思想文化論(哲学・宗教学)、表象文化論(芸術学)に関する演習と特講が中核になります。各専修に共通する社会・文化に関する基礎論は必修とされています。国内および国外の社会調査やフィールドワークに秀でた専門家、現場に通暁する博物館学芸員やジャーナリストを養成します。■教育・臨床心理専攻 [ 博士課程 前期・後期 ]高度専門職業人の養成と社会人のリカレント教育を主目的とした、仕事と両立しながら学べる夜間大学院です。前期は「教育分野」と「臨床心理分野」に分かれ、教育や臨床心理の現場に即した研究と実践のための能力を養成します。後期は教育実践学、臨床心理学の2つの部分から構成されています。前期では、教育職員専修免許状が取得可能です。特に現職教員の場合、現在取得している幼・小・中・高の一種免許状は専修免許状へ移行できます。臨床心理分野(前期)は、公認心理師の受験資格が得られます。なお、本専攻の研究・実習施設として臨床心理センターが設置されています。Fukuoka University Guide 2025085Graduate Graduate SchoolsSchools
元のページ ../index.html#87