福岡大学 大学案内2022
13/110

�ce 福岡未来創造プラットフォーム1526374TOPICS!可能性があります。福岡市の新しい交通システムの導入にも関与。福岡市のまちづくりとも連携して研究を推進しています。総合体育館が災害時は臨時避難所に。地域の方々と協力し合う防災訓練も実施しています。本学は、福岡の高等教育の振興と地域社会の活性化を目的に福岡都市圏に位置する大学・自治体・産業界で構成された「福岡未来創造プラットフォーム」に参画しています。プラットフォームでは、福岡の大学情報と福岡のまちの魅力を全国の高校生に届けるサイト「DAiFuk.」を運営する他、学生による 高校生への広報活動、地域の未来を担う人材育成を目的とした共同教育プログラム、他大学の学生、地域の方々、自治体関係者等とのネットワーク構築を目指す学生交流活動プロジェクト、起業・創業に関心を持つ学生を対象とした起業家育成プログラムなど、学生が参加する事業を多数実施しています。国際社会で活躍できる人材の育成を目指し、各種プログラムを提供しています。協定校との交換留学、2週間から1カ月の海外研修、学部独自の短期派遣プログラムなど、希望に合わせて挑戦することが可能。単位認定や助成金支給がされる制度もあります。またキャンパス内では留学生との交流、語学力やコミュニケーション力を高める教育プログラム、ネイティブスピーカーと会話ができるLanguage PlazaやLanguage Exchange Programがあります。※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、プログラムのスケジュールや内容等が変更になるはかたわん海援隊博多湾の環境を守るため、学生たちと地域の方々で月一度の清掃活動を行っています。ななくま元気にするっ隊福岡大学警察庁指定防犯ボランティア。学生主体の「防犯パトロール」で地域防犯に貢献しています。城南学園通りをパレード学園祭前の仮装パレードが地域を盛り上げます。スポーツ交流フェスタ障がいのある方と学生のスポーツ交流フェスタ。スポーツを通して多様性への理解を深めます。P.070スノーケリングを使った特別授業。学生たちが、小学生に泳ぐ楽しさを伝えています。福岡大学では、多くの研究や、学生主体の活動を通して、地域社会に貢献しています。1.5.Fukuoka University Guide 20220112.6.3.7.4.地域とつながる世界とつながる写真0304

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る