福岡大学 大学案内2022
17/110

››科目の詳細›検索1クラス20人ほどの少人数で行うゼミ形式の授業。Fukuoka University Guide 2022学びの二本柱共通教育科目専門教育科目外国語科目保健体育科目各学部・学科で設定総合教養科目詳細はP.016~詳細は各学科ページ選択科目015 福岡大学では学生の将来の希望を実現するために、数多くの授業科目を用意しています。未来の自分をイメージして、なりたい自分に欠かせないピース(科目)を選び、時間割を組むことになります。また、教職課程、博物館学芸員課程、社会教育主事課程も開設しており、それぞれの課程で免許・資格取得に必要な科目を定めています。 各科目の概要は、Webシラバスで見ることができます。● 哲学● 論理学● 倫理学● 宗教学● 日本史● 東洋史● 西洋史● 日本文学● アジアの文学● 西洋文学● 人文地理学● 芸術● 日本教育史● 西洋教育史● フレッシュマン・イングリッシュ● インターミディエイト・イングリッシュ● アドバンスト・イングリッシュ● 法学● 日本国憲法● 政治学● 経済学● 商学● 社会学● 教育論● 教育の原理・課程論● 地理学● 地誌学● 心理学● 文化人類学● ドイツ語● フランス語● 中国語● スペイン語● 朝鮮語● ロシア語社会的良識と幅広い視野を持つ品格のある人材の養成を目的に、全学生を対象に「共通教育科目」を提供しています。それぞれの学部学科がカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)の下、特徴ある「専門教育科目」を設けています。※その他、教職課程、博物館学芸員課程、社会教育主事課程を開設しています(各種課程 P.068)。※学部によって多少の違いはありますが、上表のように区分されます。(P.018-019を参照)必ず履修しなければならない科目● 数学入門● 基礎数学● 統計入門● 物理科学入門● 物理の世界● 自然界と物質の化学● 生活と環境の化学● 地球圏科学入門● 新しい地球観● ミクロの生物科学● マクロの生物科学● 自然科学入門● 自然科学と人間● 自然地理学● 数学● 図形情報● 統計● 物理学● 化学● 地学● 生物学 ● 数理情報● 化学入門● 生体の化学● 化学実験● 物理学実験● 生物学実験● 日本語(留学生)● 生涯スポーツ演習 ● 生涯スポーツ論※学部・学科によっては設置科目が異なります。掲載科目以外にも設置科目があります。※記載は2021年度の開講科目であり、2022年度は変更になる場合があります。※学部・学科によって開設科目・授業形態が異なります。●…教養ゼミも開講選択必修科目指定された複数の科目の中から選択必修科目福岡大学シラバス(P.016-017を参照)(各ページのカリキュラム表を参照)自由に選択可幅広い教養と専門性を身に付ける福岡大学での学び人文科学共通教育科目専門教育科目社会科学外国語科目総合教養科目自然科学総合系列科目● 地球環境● 生命・健康と医療● 国際化と日本● 科学・技術・情報と社会● 文化と教育● 現代を生きる保健体育科目学修基盤科目● 福大生のための キャリアデザイン● アカデミックスキルズゼミ● 福岡大学を学ぶ・ 福岡大学でいかに学ぶか単位互換科目「共通教育科目」と「専門教育科目」について

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る