福岡大学 大学案内2022
22/110

● 「人間・社会・文化」をキーワードとして自由にテーマを選択。● 7つの学問領域を横断的に学びながら、現代社会が抱える課題に対する解決力を身に付ける。● 高い専門性や一人一人に向き合う学生参加型の授業。● 全時代を網羅する教員スタッフ。● 西日本随一の学びの環境。● 各年次の学生数約70人に対して教員数11人。● 古代から現代までの「日本語学」、「日本文学」、さらに「比較文学」など、多様な専門分野が学べる。● 自分が決めたテーマで「卒業論文」を完成させる(必修)。● 教育学と臨床心理学を統合的に学ぶことで、人を支援する知識とスキルを身に付ける。● 民間企業、病院、学校等での充実した実習プログラムの提供。● 将来の進路に応じた履修モデルを用意。● 英語の「読む・書く・聴く・話す」の4技能の習得に重点をおいた指導。● 全専任教員中6人が英語のネイティブスピーカー。● 生きた英語を学ぶ「英語圏文化研修」を実施。● きめ細かな指導の少人数ゼミ。● 西日本唯一の「ドイツ語学科」。● ドイツ語を軸に、ドイツ語圏とそれを取り巻くヨーロッパを学ぶ。● 留学生とともに学ぶ環境が充実。● ドイツ語圏で学べる多彩な留学プログラム。● 学生と教員の距離が近い、自由で闊達な雰囲気。● フランス語を軸に、フランス語圏とそれを取り巻くヨーロッパを学ぶ。● 海外でフランス語を学ぶ現地研修や交換留学。● 留学生とともに学ぶ環境が充実。● 中国コースと韓国コースの2コースを用意。● 選択した言語を日常生活レベルから文化事象の考察にまで使えることが目標。● さまざまな留学プログラム。● 専門教育科目以外にも多様な科目を設置。 ● 社会のあり方・あるべき姿● 哲学● 芸術学● 心理学● 民俗学● 文化 ● 人の心のメカニズム ● 生きる意味 ● 倫理学 ● 美術史 ● 地理学 ● 日本史● 宗教学 ● 社会学 ● 文化人類学 ● 考古学 ● 西洋史● 考える歴史 ● 東洋史 ● 世界の中の日本● 日本文学 ● 学校教育● 臨床心理● 学び ● カウンセリング ● 人の成長 ● 多様性 ● キャリア● 国際社会● 多様性● 英語 ● 柔軟な思考力 ● 英語圏文化文学 ● 英語を使う職業 ● コミュニケーション能力● 多様な価値観● 自由な精神● ドイツ語圏 ● フランス語圏 ● 個性的な生き方● ヨーロッパの文化 ● ヨーロッパの歴史 ● ヨーロッパの社会● ドイツ語 ● 主体的な生き方● ヨーロッパの文化 ● ヨーロッパの歴史 ● ヨーロッパの社会● フランス語 ● 独立心 ● 東アジア● 東アジア交流● 多文化共生● 中国 ● 地域事情 ● 過去・現在・未来 ● 韓国 ● 言語・文化 ● 共生社会 ● 異文化交流学科学びのキーワードSDGsの学び※学科の個性と魅力文化学科歴史学科日本語日本文学科● 日本語学 教育・臨床心理学科英語学科ドイツ語学科フランス語学科東アジア地域言語学科あなたのBestChoiceをナビゲート!一目で分かる学部・学科一覧専門教育の詳しい内容は各学科ページをご覧ください。020SUPER INDEX人文学部 ‖ グローバルなコミュニケーション能力を養い、国際社会のあらゆるシーンで活躍する。

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る