専門基礎科目専門教育科目医学部● そのような今、本学科で高度かつ実践的な看護学を修めた卒業生の進路は、病院や診療所、保健所や高齢者福祉施設、学校などはもとより、NGO・NPOを含む国際医療機関や海外ボランティアなど、グローバルな現場も視野に入ってきます。また、大学院を経ての研究・教育職という選択肢もあり、進路の可能性は広がる一方です。● 臨床で活きる実践力を育むために臨床現場を想定したシミュレーション教育を取り入れ、学習者がシミュ● インターネットを活用した学習システム「e-Learning」も積極的に採用しています。自学自習を習慣化す4年次4年次は看護専門職者として研鑽し続ける基本能力を向上させる。また、人々の健康生活のためのアセスメント能力を更に高め、エビデンスに基づいた総合的な看護実践能力と倫理観を養う。3年次3年次前期まで学んだ看護に必要な理論と知識を統合し、3年次後期からの臨地実習において、カリキュラムの科目構成に即した発達課題別看護や特定の健康課題に対応する看護実践能力を高める。2年次Faculty of Medicine, School of Nursing生命の尊厳に基づいた心豊かで総合的な人間教育を基盤として、創造的で国際的・学際的視野に立った論理的・倫理的な看護実践能力を育成し、看護学の発展並びに地域・国際社会に貢献する。看護学は、自然科学と人間科学を包括し、幅広い教養や見識が必要とされる学際的学問です。そのことを大前提に、福岡大学病院や福岡大学筑紫病院からのサポートをはじめ、恵まれた環境を利用して教育を推進します。地域はもとより国際社会における医療に尽くし、人々の健康・幸福に貢献できる創造的な看護人材を育成します。ヒューマンケアの実践者を養成● さまざまな体験学習や福岡大学病院・福岡大学筑紫病院等での臨地実習を通して、“対象は人間である”プロフェッショナルを育む学び● 本学科では、プロフェッショナルの育成に結び付く教育を数多く設定。対象である人間の心理の深層を察知する感性やコミュニケーション能力の育成を主眼に、学生相互や模擬患者によるロールプレイ、精巧なシミュレータ・モデルを使った講義や演習を行い、臨地実習につなげています。058●看護の理論と倫理●基礎看護学実習Ⅱ●急性期の看護●慢性期の看護●回復期・リハビリテーションと看護●発達看護●発達看護実習Ⅰ●クリティカルケア看護実習●周術期看護実習●慢性期看護実習●精神看護学実習●老年看護学実習●発達看護実習Ⅱ〇がん看護△公衆衛生看護活動論Ⅱ△公衆衛生看護活動論Ⅲ2年次3年次科目の詳細›福岡大学 シラバス検索4年次教育理念将来は看護師保健師(選択制)養護教諭(選択制)高等学校看護教員(選択制)大学院修士課程進学助産師課程進学ということの原理・原則に基づくヒューマンケアリングの思考を徹底的に身に付けます。レートされた環境で学んでいくという学習者主体の教育を行っています。ることで、進化し続ける医療の分野に対応できるよう、卒業後も学び続ける姿勢を養います。看護の基本1年次●からだの構造と機能Ⅰ●からだの構造と機能Ⅱ●からだの防御のしくみ●薬のはたらき●疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ●食と生活●コミュニケーション論●公衆衛生学●看護情報学●薬のはたらきと薬物療法●疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ●疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ●医療安全と多職種連携●保健医療福祉行政論●看護学概論●成人看護学概論●精神保健●生活看護技術●基礎看護学実習Ⅰ●早期看護体験実習△学校保健●精神看護学概論●老年看護学概論●在宅看護概論●発達看護概論●看護過程展開技術●ヘルスアセスメント●診療看護技術看護の展開(2021年度入学生適用) ●必修科目 ○選択必修科目 △選択科目●看護研究入門△疫学・保健統計△健康相談活動●公衆衛生看護学総論●災害看護●国際保健看護〇健康行動科学入門△養護概説△健康行動科学方法論△公衆衛生看護活動論Ⅰ●家族看護論●終末期の看護●病気をもつ高齢者の看護●周産期の看護●病気をもつこどもと家族の看護●精神看護実践論●在宅看護実践論●看護技術総合学習[公衆衛生看護活動論Ⅱ] 地域で暮らす赤ちゃんから高齢者までの保健指導の演習を通じて健康づくりを学びます。教育、情報発信ができる能力を身に付けます。域”に広がっています。社会の看護地域の方々の健康に寄与する能力を修得● 看護専門職者として地域医療を支えることはもちろん、地域の方々の健康維持・増進に寄与する活動や健康や看護の国際課題に取り組む人材を育成● 国際交流を積極的に推進する本学の特長を生かし、国際的視野を持って健康や看護の諸課題に取り組める人材を育成します。その一環として、韓国啓明大学校看護学部や米国ウオッシュバン大学看護学部との交流を始め、毎年10〜20人の学生が海外での研修に参加しています。進路として広がり続ける看護の職域● あらゆる領域でのボーダーレス化が進む現代社会での「看護の職域」は国内に限らず、地球規模での“地看護の発展 ●看護管理●看護研究●在宅看護論実習●統合実習〇先端医療と看護△健康政策論△公衆衛生看護学実習人々の健康な生活に貢献できる創造的な看護職者を目指して、幅広く看護学を学ぶ。学びの特色総合大学としての利点を生かした人間教育● 共通教育科目により培う教養は、豊かな人間形成の土台になるものです。それは看護専門職を目指す者においても不可欠です。9学部31学科を擁する総合大学としての利点を生かし、哲学や心理学、社会学や文化人類学など“人との関わり”に焦点を当てた学びにも取り組みます。4年間の流れ1年次1・2年次は看護の基本である人と健康を理解し、ヒューマンケアの基礎的能力を高めるために策定された看護コアカリキュラムに基づき、コアコンピテンシーの習得を目指した理論と知識を学ぶ。また、2年次後期の臨地実習において看護実践の基礎的能力を培う。専門基礎および専門教育科目カリキュラム医学部看護学科
元のページ ../index.html#60