福岡大学 大学案内2022
72/110

[国際交流]国際交流123456789101112131415161718(2021年5月1日現在)20243334303132215523565741425960615843444546474849505152535432長安大学(中国:陝西省西安市)33国家法官学院(中国:北京市) ※機関34済南大学(中国:山東省済南市)35上海財経大学(中国:上海市)36山東工商学院(中国:煙台市)37輔仁大学(台湾:台北県新荘市)38国立高雄大学(台湾:高雄市)39銘傳大学(台湾:台北市)40静宜大学(台湾:台中市)41ドゥ・ラ・サール大学(フィリピン:マニラ市)42セントラル・フィリピン大学(フィリピン:イロイロ市)43スルタン・イドリス教育大学(マレーシア:ベラ州タンジョンマリム市)44サリバジャヤ医療科学大学(マレーシア:サリバジャヤ市)45マラヤ大学(マレーシア:クアラルンプール)46マラ工科大学(マレーシア:クアラルンプール)47ガジャマダ大学(インドネシア:ジョグジャカルタ市)48パジャジャラン大学(インドネシア:バンドン市)49イスラム州立大学ジャカルタ校(インドネシア:ジャカルタ市)50イスラム州立大学マラン校(インドネシア:マラン市)51イスラム州立大学バンドン校(インドネシア:バンドン市)52ブラウィジャヤ大学(インドネシア:マラン市)53マラン州立大学(インドネシア:マラン市)54セプルーノペンバー工科大学 (インドネシア:スラバヤ)55トリブヴァン大学(ネパール:カトマンズ市)56ハノイ大学(ベトナム:ハノイ市)57ダナン大学(ベトナム:ダナン市)58プノンペン大学(カンボジア:プノンペン市)59カセサート大学(タイ:バンコク市)60アサンプション大学(タイ:バンコク市)61モンクット王工科大学ラートクラバン校(タイ:バンコク市)62グリフィス大学(オーストラリア:クイーンズランド州ブリスベン市)外国人留学生在籍者数(2021年5月1日現在)2526272829223619353738394062海外への派遣学生数(2019年度)※新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、2020年度は海外への派遣を中止しました。83808163ニューカッスル大学(イギリス:ニューカッスル・アポン・タイン市)64リーズ大学(イギリス:リーズ市)65バース大学(イギリス:バース市)66セントラル・ランカシャー大学(イギリス:プレストン市)67パリ大学(フランス:パリ市)68リヨン政治学院(フランス:リヨン市)69セルジー・パリ大学(フランス:セルジー・ポントワーズ市)70バイオ産業大学(フランス:セルジー・ポントワーズ市)71ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー:ルーヴァン・ラ・ヌーヴ市)72リエージュ大学(ベルギー:リエージュ市)73フリードリヒ・シラー大学イエナ(ドイツ:チューリンゲン州イエナ市)74デュースブルク・エッセン大学(ドイツ:デュースブルク市・エッセン市)75パドヴァ大学(イタリア:パドヴァ市)76パムッカレ大学(トルコ:デニズリ市)77セビージャ大学(スペイン:セビリア市)78タンペレ大学(フィンランド:西スオミ州タンペレ市)79ジョモケニアッタ農業工業大学(ケニア:ナイロビ市)070Asia/Oceania78666374737567686970646576777172791蔚山大学校(韓国:蔚山広域市)2釜山大学校(韓国:釜山広域市)3梨花女子大学校(韓国:ソウル市)4東義大学校(韓国:釜山広域市)5高麗大学校(韓国:ソウル市)6啓明大学校(韓国:大邸広域市)7仁川大学校(韓国:仁川広域市)8東亜大学校(韓国:釜山広域市)9東西大学校(韓国:釜山広域市)10慶熙大学校(韓国:ソウル市)11釜慶大学校(韓国:釜山広域市)12東国大学校 慶州キャンパス(韓国:慶州市)13国民大学校(韓国:ソウル市)14培材大学校(韓国:大田広域市)15慶南大学校(韓国:昌原市)16慶北大学校(韓国:大邱広域市)17釜山外国語大学校(韓国:釜山広域市)18成均館大学校(韓国:ソウル市)19華東師範大学(中国:上海市)20中国政法大学(中国:北京市)21揚州大学(中国:江蘇省揚州市)22煙台大学(中国:山東省煙台市)23広州大学(中国:広東省広州市)24中央財経大学(中国:北京市)25東北林業大学(中国:黒龍江省ハルピン市)26ハルピン師範大学(中国:黒龍江省ハルピン市)27黒龍江大学(中国:黒龍江省ハルピン市)28ハルピン理工大学(中国:黒龍江省ハルピン市)29ハルピン商業大学(中国:黒龍江省ハルピン市)30西安交通大学(中国:陝西省西安市)31西北大学(中国:陝西省西安市)Europe/AfricaAmerica80ウオッシュバン大学(アメリカ:カンザス州トピカ市)81カンザス大学(アメリカ:カンザス州ローレンス市)82ジョージア工科大学(アメリカ:ジョージア州アトランタ市)83シアトル大学(アメリカ:ワシントン州シアトル市)84連邦立サンタ・カタリナ大学(ブラジル:サンタ・カタリナ州フロリアノポリス市)8284 世界には日本と大きく異なる文化、歴史、言語、宗教、習慣を持つ国や地域が存在しています。本学では、そうした価値観や文化を理解する広い視野を持ち、国際社会で大いに活躍できる人材の育成を目指し、海外協定校との教育や学術交流を推進。同時に学生が“海外で学ぶ”プログラムとして、交換留学や認定留学、海外研修などの制度を整備しています。 また、教員も海外派遣や国際学術会議への参加などを通して国際的な感性と知識を磨いています。加えて外国人留学生の受け入れも積極的に行い、キャンパスでの国際交流環境も充実させています。異なる文化や価値観に触れ、国際的な視野を育む、交換留学をはじめとする“海外で学ぶ”プログラムを、海外協定校を主に展開しています22カ国・地域83大学1機関※との交流協定海外協定校166人496人

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る