住まい学生生活[学生生活]#1#2多国籍の留学生との生活に刺激を受け、留学への意欲が湧きました。Q ここでの暮らしの魅力は?A 多くの留学生と出会い、お互いの国の文化や違いを知って友人になれること。Q 自分に起きた成長や変化は何ですか?A 物怖じせず意見を言えるようになり、コミュニケーション能力も上がりました。Q 後輩たちへメッセージを一言A 行動力を身に付けたい人にオススメ。ここだけの経験ができると思います。仲間と一緒に規則正しい生活を送りながら、自分自身を高められます。Q ここでの暮らしの魅力は?A 規則正しい生活ができることです。Q 自分に起きた成長や変化は何ですか?A 上下関係と礼儀作法などが身に付きました。Q 後輩たちへメッセージを一言A 自分自身を高めたい人に、自修寮は向いていると思います。082■ 設備/バス・トイレ・ベッド・クローゼット・吊戸棚・冷蔵庫・机・椅子・電話(内線・外線受信のみ)・エアコン・TVアンテナ端子(BS付き)・情報コンセント(インターネット接続無料)・バルコニー付き。共同キッチン(コイン式ガスコンロ付き)・食堂兼談話室・洗濯室は共用(洗濯機・乾燥機ともにコイン式)。■ 申込方法/合格者に送付する「入寮申込書」に必要事項を記入し、学生課までお申し込みください。■ 設備/風呂(大浴場)・トイレ(各階)・洗濯機は共同・電話(呼び出し)・ベッド・クローゼット・エアコン・情報コンセント(インターネット接続無料)付き。■ 入寮条件/商学部第二部と医学部医学科以外の新入生で、最低1年間は在寮できる人。■ 申込方法/合格者に送付する「入寮申込書」に必要事項を記入し、学生課までお申し込みください。※ 新自修寮の建て替え工事の影響で騒音が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。本学では、大学直営の自修寮や国際交流会館、大学指定寮(民間経営)をはじめ、学内に店舗を構える「株式会社学生情報センター」と提携して賃貸マンション・アパートなどの安心・快適な物件をきめ細かに紹介して、皆さんの充実したライフスタイルをサポートします。※男子・女子ともに入居できます 国際交流会館の国際交流棟は、日本人学生と外国人留学生の混住による全室個室の施設です。国際交流棟の他に管理棟・合宿研修棟を併設し、本学職員が管理運営を行い、皆さんのお世話をします。費用(2021年度分)在寮期間: 4月から翌年3月までの1年間(願出により延長を認めることがあります)入館費入居時36,000円※学部留学生・大学院留学生・交換留学生の場合は33,000円室 料月 額31,500円※学部留学生・大学院留学生・交換留学生の場合は28,500円共益費月 額4,500円 規律ある共同生活を通じて自治の精神を養い、教養を高め、人格の形成に努めることを目的とした男子寮です。キャンパスに隣接した鉄筋4階建の定員39人で、毎年新入生を対象に約20人を受け入れています。費用(2021年度分)在寮期間: 4月から翌年3月までの1年間(願出により延長を認めることがあります)室料・寮費・食費(朝夕2食)月 額32,230円(洋室8畳)光熱費月 額6,000円人文学部 日本語日本文学科 1年次生(山口県 下関西高校出身)法学部 法律学科 3年次生(山口県 下関中等教育学校)有村 友佑さん馬水 渉伍さん※2019年取材時の情報です。※2019年取材時の情報です。大学直営の寮や民間の指定寮、信頼のおけるマンションなど■国際交流会館 国際交流棟■自修寮住まい
元のページ ../index.html#84