1.2年次› 授業や課外教育活動を通して自分と社会との関わりに目を向け、自ら知識を深める。› インターンシップや ボランティア活動などで社会と関わる機会を増やす。3年次› これまでの学生生活を振り返り、業界や企業について研究する。就職・キャリア形成支援1.2.3年次就職・進路支援センター主催課題解決型(PBL)プログラム就活スケジュール[就職・キャリア形成支援]■就職ガイダンス■インターンシップ準備講座■インターンシップ(夏季)[国内・海外]■インターンシップ(春季)[国内]■課題解決型(PBL)プログラム 企業や自治体から出される課題テーマに対してチームで取り組み、課題解決のプロセスを学びます。 その過程で行動力やコミュニケーション能力、プレゼン能力を磨いていきます。■ 第1回就職ガイダンス■ 第2回就職ガイダンス■ 学内企業説明会■ 業界研究セミナー■学内合同業界研究会■学生アドバイザーとの就活座談会■学内OB・OG訪問会■ 1日で自己PRから履歴書が描ける ようになるセミナー■SPI模擬試験■個人模擬面接■集団模擬面接■グループディスカッション対策講座■就職実践マナーセミナー■インターンシップ準備講座EVENTSEVENTSMISSION 2020年度は新たに、日本航空株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長 赤坂 祐二、以下「JAL」)と取り組みました。航空業界は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大きな痛手を被っています。また、学生は従来までと生活環境が大きく変わり、将来に対する不安感が増大している状況です。 先の見えない今だからこそ、閉塞感を打破したい・未来につながるヒントを紡ぎ出したい・社会に希望を与えたいと考え、上述のテーマに対して、10月上旬よりJAL社員の方々のご協力のもと解決策を模索してきました。併せて、アフターコロナ時の社会適応力を高めるため、本プログラムは『フルオンライン』で実施。参加学生がJALに対し解決策の最終プレゼンテーションを実施しました。チームごとにターゲット層やオプション、価格などから旅行プランを考え、日本航空へ提案を行いました。JAL社員の方々からは、「ニーズの多様化に適応したアイデアや想像力に感心した」「航空会社の課題についてよく勉強している」と、どのチームも高い評価を得ていました。キャリア形成“航空会社のリソースを最大限活用し、 アフターコロナのNEWツーリズムを創造・提案せよ”課題解決型(PBL)プログラム就職活動スタート企業等 : 求人情報等の広報活動を開始■インターンシップ(夏季)[国内・海外]■インターンシップ(春季)[国内]■課題解決型(PBL)プログラム088[ PICK UP ]日本航空株式会社(JAL)福岡大学社会で必要な力を1年次から身に付ける仕事をする上で必要となる「社会人基礎力」を段階的に身に付けるため、講座やセミナーなどさまざまな就職支援行事を学年に応じて実施。1年次から参加することができます。就活スケジュール
元のページ ../index.html#90